- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合楽器、学校のタブレットで楽譜が学べる「おんぷノート」を公開
2021年8月5日
河合楽器、学校のタブレットで楽譜が学べる「おんぷノート」を公開
河合楽器製作所は4日、学校の授業で使用しているタブレットで楽譜が学べるソフトウェア「おんぷノート」を、App Storeで公開した。
このソフトは、タブレット端末を使用した音楽の授業の「楽譜学習」に特化したiOS/iPadOS用アプリで、一番の特長は、タブレット端末に表示されている5線譜の上に指やタッチペンで直接音符が書き込めること。
難しい操作を覚えなくても、紙の5線紙に書くのと同じ感覚で音符の学習ができる。
5線譜に書き込んだ音符は、小節が完成していなくても即座に音を出して確認できる。自分の書いたものを形にする喜びを感じられ、楽しく楽譜の学習ができる。
Apple Classroomや、Google Classroom などの授業プラットフォームで児童生徒の書いた楽譜を、教師や児童・生徒同士で共有できる。(一人1ファイル)
また、「スコアメーカー/学校版」とも連携。スコアメーカー学校版で教師が作成した楽譜教材を児童・生徒が持っているタブレット端末でそのまま開くことができ、歌や楽器の練習にも活用できる。
「おんぷノート」概要
公開日:8月4日(水)
価格:無料
対応機種:iOS/iPadOS 12.0 以降(iPhone、iPad、および iPod touch に対応)
初年度販売目標: 900校(40万本)
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)