- トップ
- 企業・教材・サービス
- VR英語教育「immerse」、「ELTons Innovation Awards 2021」のファイナリストに選出
2021年8月17日
VR英語教育「immerse」、「ELTons Innovation Awards 2021」のファイナリストに選出
VR英語教育プラットフォームを展開するImmerseは13日、イギリス政府が設立した公的な国際文化交流機関「ブリティッシュ・カウンシル(British Council)」が授与する国際的アワードである「ELTons Innovation Awards 2021」のDigital Innovation部門において、ファイナリストに選出されたことを発表した。
今回のアワード選出は「eラーニングアワード2020(日本):VRテクノロジー特別部門賞」、「EdTech Breakthrough Awards2021(アメリカ):Language Learning Innovation of the Year」に続き、3度目。現在ノミネートされている中から最終審査を行い、各部門における最終的な受賞者が10月4日に発表される予定。
ELTonsは、イギリスの非営利団体で、世界的な英語検定「IELTS」の共同運営で知られる「ブリティッシュ・カウンシル」が毎年授与している国際的な賞であり、世界中の英語学習者や英語教師が目標を達成するための新しい方法を発見した最も独創的な「コース」「出版物」「プロジェクト」「アプリ」「プラットフォーム」などを表彰し、独創的なアプローチで英語教育・学習の未来を切り開く「組織」「チーム」そして「個人」が表彰される。
VR英語教育プラットフォーム「immerse」とは、英会話スクールや高校・大学などの教育機関がバーチャルシーン上で英語学習カリキュラムの作成やレッスンを行うことができるVR英語教育プラットフォーム。主に日本、北米、ヨーロッパの「英会話スクール」「オンライン英会話事業会社」「高校・大学の教育機関」で導入が進んでおり、VRで作られた空港、カフェ、レストランなどのリアルなVRシーンや360度のパノラマ写真に、学校独自のオリジナルレッスンコンテンツをカスタマイズし、アバターを利用した没入感溢れるVR英会話レッスンを実施することが可能だという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)