2021年8月24日
朝日学生新聞、教育セミナー「ICTを活用したPBLの実践と効果」9月無料開催
朝日学生新聞社は、教育委員会や学校の関係者を対象に、「ICTを活用したPBLの実践と効果」と題する教育セミナーを、9月22日に、オンラインで無料開催する。
教育現場でICT環境の整備が進み、PBL(問題解決型学習)が注目されているが、暗記型学習との違いや、授業デザインなど分からないことも多く、手探りで進めている教育関係者も多い。
そこで同セミナーでは、アクティブラーニングの第一人者で、関西学院千里国際中等部・高等部教諭の米田謙三氏が、PBLを上手く進めるヒントを実践例も交えながら紹介する。
開催概要
開催日時:9月22日(水)16:30~17:30
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
対象:教育委員会や学校の関係者
講師:関西学院千里国際中等部・高等部教諭の米田謙三氏
参加費:無料
定員:300人(先着順)
申込締切:9月16日(木)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)