2021年9月8日
保育士・幼稚園教諭の96%が子どもからの感染リスクを「不安視」=みんな電力調べ=
みんな電力は7日、同社の空気環境対策事業「みんなエアー」が、全国の保育士・幼稚園教諭104人を対象に実施した、「保育園・幼稚園のコロナ対策の実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「勤め先ではコロナ対策を実施しているか」との質問では、「入念にコロナ対策を実施している」が61.6%、「コロナ対策を実施している」が36.5%で、「あまりコロナ対策を実施していない」も1.9%あった。
また、「コロナ対策で実施しているもの」を聞いたところ、「手指消毒用アルコール設置」が91.2%、「教員・保育士のマスクの着用、手洗い徹底、出勤前の検温」が79.4%、「テーブル、ドアノブ、手すり、トイレなどのアルコール消毒」が78.4%だった。
そのほか、「園内換気の励行」73.5%、「空気改善機器による対策」63.7%、「ソーシャルディスタンスの確保」58.8%、「アクリルパーテーションの設置」52.0%などもあった。また、自由回答では、「マスクの着用や黙食」、「おもちゃの消毒」など70件の回答が寄せられた。
「空気改善機器による対策」をしていると回答した人に、「どの種類の空気改善機器を導入しているか」を聞いたところ、「フィルター系」が75.4%、「イオン系」が46.2%、「光触媒系」が24.6%、「噴霧系」が20.0%、「オゾン系」が16.9%、「UV系」が9.2%だった。
「勤務時間中の子どもからの感染リスクに不安を感じるか」を聞いたところ、「かなり不安」が49.1%、「やや不安」が47.1%と、96.2%が「不安視」していた。
「空気の見える化(空気質の数値化など)での安心できる空気環境に、現状改善を期待するか」を聞いたところ、「かなり期待する」が36.6%、「やや期待する」が51.9%で、「あまり期待しない」も11.5%あった。
「必要以上に過剰な換気をすると空調設備のエネルギー使用量も過剰になるが、適切な換気をし、省エネ対策も実施したいと思うか」との質問には、「非常に思う」が42.3%、「やや思う」が51.0%で、「あまり思わない」3.8%、「全く思わない」2.9%との回答もあった。
「幼稚園・保育園のコロナ対策に関する考え」を質問したところ(自由回答)、「行事に分散や人数制限は今後も取り入れてほしいと思う」、「子ども同士のディスタンスを保つのは難しく、どうしても密接してしまうので感染リスクは高く、子ども相手なので対策を徹底するのも難しい」など84の回答が寄せられた。
この調査は、全国の保育士・幼稚園教諭104人を対象に、8月19日〜23日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)