- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、東京学芸大附属世田谷小職員室のリニューアル事例を公開
2021年10月13日
コクヨ、東京学芸大附属世田谷小職員室のリニューアル事例を公開
コクヨは12日、同社が手掛けた東京学芸大学附属世田谷小学校(東京都)の職員室のリニューアル事例を公開した。
同職員室のリニューアルは今年8月に実施。教職員の新たな働き方を模索する同校からの要望を受け、教員同士のコミュニケーション・コラボレーションを活性化させ、生産性・創造性・効率性の向上を目指した「共創の場」をコンセプトとしている。
リニューアルした同職員室では、主にディスカッションのためのスペースや個人作業のスペース、立ったままミーティングができるスペースなど、チームワークから個人集中まで、業務に応じてスペースを選択することで、生産性・創造性・効率性の向上を目指した働き方をサポートする。
【同職員室リニューアルの概要】
■コミュニケーション・コラボレーションを活性化する「共創の場」
①業務や打ち合わせの内容に応じて選べるワークスペース:職員室内には2人〜6人程度まで、業務や打ち合わせの内容に応じて選択できるスペースを用意
②教員が集まりたくなる居心地の良いレイアウトとデザイン:職員室内のレイアウトと家具の選定では、職員室内の動線をはじめ、デザインやカラー、高さ設定、来校者や教員同士の視線にも配慮し、リラックスしながらも創造的に働ける環境作り実施
③学校と社会をつなぐHUBとしての役割:職員室の中央にスクリーンとコの字型のソファーで構成されたスペースを配置。将来的にはオンラインで外部とつなぐことで、職員室を起点に外部とのつながりを生むHUBとしての役割を担う
■職員室のゾーニング
①発散の場:日常的なコミュニケーションを活性化させ、アイデアの発散を促すことを目的とした場。ソファー型のワークスペースを配置し、リラックスしながら仕事に取り組むことができる
②練り上げる・発信する場:教員同士の議論やオンラインを介して学外との交流を活発に行うことを目的とした場。情報共有のためのスクリーンと議論しやすいコの字型のソファーを配置
③俯瞰する場:管理職が職員室の活動を俯瞰して把握することを目的とした場。全体の活動状況が把握しやすいよう職員室全体を見渡せる位置に配置
④創りこむ場:資料や教材作成など創りこむ作業のための場。多様な作業に対応できるよう、作業面を広く取ることができるテーブルと高さの違うテーブルを配置
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.436 千葉県立市川工業高校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2024年12月11日)
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)