2021年11月8日
米のAI企業、「AI人材育成カリキュラム」を東京女子学園でオンライン開講
米国シリコンバレー発のAI企業「パロアルトインサイト」は、女子高生のSTEAM教育を支援する新たなAI人材カリキュラム「AIと私〜AIで幸せを作ろう〜」を、11月26日から2022年3月にかけて全10日間の日程で、東京女子学園でオンライン開講する。
このカリキュラムは、AIや機械学習、プログラミングを情報教科の観点から教えるのではなく、なぜ、私が学ぶことに意味があるのか、という点にフォーカスを当てた内容。
社会問題解決に使われるAI事例やビジネス導入事例などを交えて、座学ではなくプロジェクトベースで生徒にAIの技術とビジネス応用の理解を促すもので、全10テーマで構成。同社のCEO石角友愛氏とCTO長谷川貴久氏が講師を務める。
実際にAIを作る実戦形式の学習や、身近な課題を解決するAIデザインをゼロから構想、発表するプログラムを通じて、AIを身近に感じ、ひいては将来のキャリアプラン設計に繋がる講座を目指している。
同社は、企業のAIビジネスデザインの推進を支援するテクノロジーカンパニー。今回、女子高生が、自主性を持って大学進学やその後のキャリア、ライフプラニングができるような個人になってほしいという思いから、同講座をスタートさせた。
カリキュラム概要
開講日程:11月26日(金)~2022年3月12日(土)の期間の全10日間、20コマ(1コマ50分)
開講方法:オンライン
主な講義内容:
・第1章「AIと私」(私たちの身近にあふれているAI、ビジネス課題を解決するAI)
開講日時:11月26日(金)、12月3日(金)13:00~15:00、
・第2章「コンピューター基礎」(文房具分類器を作ろう)
開講日時:12月15日(水)午前中
・第3章「機械学習と応用」(機械学習の歴史と有名人、機械学習の種類、AlphaGo DocumentaLy viewing、チャットボットを作ろう)
開講日時:2022年1月14日(金)、1月21日(金)、1月28日(金)13:00~15:00
・第4章「ファイナルプロジェクト」(身近な課題を選定しよう、課題解決のためにどんな解決策があるか、課題解決型AIの発表)
開講日時:2022年2月18日(金)、2月25日(金)13:00~15:00と3月12日(土)午前中
詳細
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)