- トップ
- 企業・教材・サービス
- 通信教育「スマイルゼミ」、学年超えて「先取り」「さかのぼり」できる教材を来春スタート
2021年11月19日
通信教育「スマイルゼミ」、学年超えて「先取り」「さかのぼり」できる教材を来春スタート
ジャストシステムは18日、同社の通信教育「スマイルゼミ」の「幼児コース」「小学生コース」で、来春から、学年を超えて「先取り」や「さかのぼり」の学習で学力の体幹(コア)を鍛える「無学年学習 コアトレ」を提供すると発表した。
「無学年学習 コアトレ」は、算数・数学、国語に特化し、幼児~中学生レベルまで学年を超えて「先取り」「さかのぼり」ができる教材。例えば、年長の子どもが小学生以上の単元に取り組んだり、小学5年生の子どもが小学6年生以上の単元に挑戦できる。
また、算数・数学では、計算力を高めるだけではなく、「数的処理能力」「図形認識力」を同時に伸ばす。国語では、漢字・語彙・文法などの基礎を身につけながら、文の仕組みを読み解く力を伸ばし、タブレット学習だからこそできる体系的なカリキュラムで、学力の体幹を鍛えていく。
スマイルゼミの幼児コース、小学生コースに申し込めば、従来の教材に加えて、受講できるようになる。別途申し込みの必要はなく、追加料金も必要ない。
スマイルゼミは、タブレットの特性をいかしつつも、紙教材での学習と同じく「書く学び」にこだわった通信教育。現在、幼児コースには小学校入学までに必要なすべての学び、小学生コースには学校での予習、復習を中心とした教科書準拠の学びを搭載している。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)