- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日学生新聞、小学生新聞と中高生新聞の「デジタル版」を4月5日リリース
2022年3月24日
朝日学生新聞、小学生新聞と中高生新聞の「デジタル版」を4月5日リリース
朝日学生新聞社は、創業55周年の新規事業として、日刊全国紙「朝日小学生新聞」、週刊全国紙「朝日中高生新聞」のデジタル版サービス「朝日小学生新聞デジタルプラス(朝小プラス)」「朝日中高生新聞デジタルプラス(朝中高プラス)」を、4月5日にリリースする。
新サービスでは、子どもたちにニュースや身近な出来事を、分かりやすい表現とデジタル技術を駆使して届ける。毎日の生活に「ちょっとプラス」するだけで、興味関心の幅を広げ、読む力や考える力を育むことができる。
新サービスの概要
・「朝小プラス」:毎日配信、8ページ、月額1900円(税込み)
・「朝中高プラス」:毎週日曜日配信、20~24ページ、月額1050円(税込み)
〈利用するには、タブレット、スマホ、PCなどの端末と通信環境が必要〉
「機能と特長」
・意欲的に読めるインターフェイス(図版と写真メインのビジュアル)
・テキストビューアーと紙面ビューアー(すぐれた視認性)
・YouTube解説動画(音声、動きで記事の理解が深まる)
・クイズ機能(読んだ内容を楽しく確認できる)
・ランキング機能(他者の動向を知ることでより面白く)
・キーワードやタグによる記事検索(読みたい記事をすぐに探し出せる)
参考:
・同サービスのログインや購読申し込みができるウェブサイト「朝日学生新聞 デジタル プラス」は4月5日に開設予定
・朝日新聞デジタルプレミアムコースと朝小プラスのお得なセットコースもある(月額4980円:税込)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)