2022年3月25日
立教大学、オンラインオープンキャンパスをYouTubeライブで30日開催
立教大学は、3月30日に、パソコンやスマホで自宅などから参加できる視聴者参加型のYouTubeライブを春のオンラインオープンキャンパスとして初めて開催する。受験生を主な対象としたYouTubeライブとしては8回目となる今回は、新たな試みとして現役の立教生が視聴者から寄せられた質問にその場で回答する。
同学では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、例年多数開催されていた進学相談会や大学説明会が延期や中止となっていた。2020年7月に初めてYouTube上で大学説明会を開催した。視聴者がチャットでリアルタイムに質問できる双方向型の内容が好評を博したこともあり、その後も入試説明やキャリア・働き方についてのYouTubeライブイベントを不定期で開催。高校生やその保護者、高校教員の方々に情報提供を行ってきた。
今回は「春のオンラインオープンキャンパス@YouTubeライブ(立教生とのチャット交流会)」と題し、初の試みとして5名の立教生が登壇。大学での学びや学部選びについてはもちろんのこと、課外活動やアルバイト、一人暮らしのことなど学生生活全般について質問を受け付け、リアルタイムで回答する。
開催概要
開催日時:3月30日(水)17:30~19:00
開催方法:オンライン ※チャットを活用したYouTubeライブ(生放送)
対 象:受験生とその保護者、高校教員など
申込方法:開催当日の17:30まで受付。専用フォームから申込
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)