2022年4月4日
日本こどもの生き抜く力育成協会、お金の絵本を刊行 全国の幼稚園・小学校に寄贈
日本こどもの生き抜く力育成協会は1日、3歳~9歳を対象にしたお金の絵本「おかねはどこからやってくる?」を刊行した。
同協会では、4歳からの子どものお金勉強会「キッズマネースクール」を通じ、全国約600名の認定講師とともに、子どもたちに「お金はありがとうと交換するもの」「親への感謝」「お金の大切さ」を伝える取り組みを実施している。
しかしながら、世帯年収500万円以上で4歳~10歳の子どもを持つ共働きの保護者1008名を対象に「将来の設計と教育」に関する調査を実施したところ、子どもの頃に金銭教育を受けたかったという回答が7割、自分の子どもには金銭教育を受けさせたいと思っているという回答が8割以上となった。こうした状況を踏まえ、このたび3歳からの子どもたちが楽しく学べるお金の絵本を出版することとした。
同書は4月1日から書店で発売。全国の幼稚園や小学校にも寄贈される。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)