- トップ
- 企業・教材・サービス
- NVIC、高校家庭科での金融教育必修化にあわせて授業用教材の無償提供を開始
2022年4月4日
NVIC、高校家庭科での金融教育必修化にあわせて授業用教材の無償提供を開始
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)は3月31日、4月から高校家庭科授業で金融教育が必修化されるのにあわせ、国内最大の教員向けオンラインプラット教材教材ーム「SENSEI ノート」を開発・運営しているARROWSと提携し、金融教育授業教材の開発を行い、3月から全国の高校を対象に無償提供を開始したと発表した。
高校家庭科の教師の「家庭科教育で必要なことなのか?」「自分も投資したことがなくて、何をしていいのか不安」といった声を受けて、「投資で変える私の未来~今日からできる投資とは~」と題した教材を開発した。一般的にイメージされる「金融投資」だけでなく、若者にとってより重要な「自己投資」も含め、高校生自身が自分らしい生活をできるよう生活設計に伴う家計や投資への意識を高め、自分に何ができるかを主体的に考えて行動できるようになることを目指した教材になっている。
高等学校の新学習指導要領における家庭科単元「これからの生活を想像する」に準拠した内容になっており、授業進行台本やワークシートも同時に提供することにより、教師が1コマ(45-50分)の授業で完結できるようサポートを行う。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)