- トップ
- 企業・教材・サービス
- アンガーマネジメントジャパン、アンガーマネジメントを学ぶ「ASCLAオンライン」
2022年4月11日
アンガーマネジメントジャパン、アンガーマネジメントを学ぶ「ASCLAオンライン」
アンガーマネジメントジャパン(AMJ)は7日、アンガーマネジメントを学ぶ定額制動画配信サービス「ASCLAオンライン」を開始した。
怒りの感情について学び、怒りの感情が起こったときの心と体を落ち着かせる「ストレスマネジメント」、怒りの感情を引き起こす認知(考え方)を知り修正して(緩めて)いく「認知変容」、相手を理解するために最後まで相手の話に耳を傾ける「傾聴」、自分も相手も大切にする「アサーティブコミュニケーション」を包括的に学ぶことによってアンガーマネジメントを身に付けていく。
アンガーマネジメントプログラム「ASCLA」入門講座や、心と体を落ち着かせる技法や考え方を変えていくヒント、感情を豊かにするワーク、AMJ代表理事の佐藤恵子のつぶやき等を随時配信。さらにアンガーマネジメントと繋がる分野の専門家も定期的に登場予定で、認知行動療法について鳥取大学医学部 竹田伸也教授の登場が決定している。
サービス開始から1年後には100本超のコンテンツ配信を予定し、料金は、月額700円(税込)。
アンガーマネジメントジャパンは、「いじめ、暴力、差別、虐待のない健やかな環境で子ども達を育てたい」という理念のもと、アンガーマネジメントの普及活動を通じて、社会に貢献することを使命として設立した一般社団法人。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)