2022年4月18日
LINE×山口市、「地域で考えるスマホ・SNS活用講座」を共同開発・無償公開
LINEは15日、自治体の行政DX推進をサポートするため、山口県山口市と共同で、地域住民向けの講座「地域で考えるスマホ・SNS活用講座」を開発し、同市のHP上で無償公開した。
同講座は、「基本編:スマホはどんなときに使える?活用場面診断ワークショップ」と「活用編:SNSを活用した暮らしの便利と防災を考えよう!」の2項で構成。
「基本編」は、スマホを持とうか迷っている人やあまり活用できていない人を対象に、日常の中でスマホやアプリを活用できる場面があるかどうかを、受講者自身が考える内容。
その上で、生活の困りごとや、こうできたらいいのに、といったことが、スマホやアプリを活用すれば解決できることを理解したうえで、自分にスマホが必要かどうかを検討する。
また「活用編」は、スマホを操作して使い方を学ぶだけでなく、目的に沿った活用方法が身に付けられる内容。
具体的には、自治体のSNSを活用して、医療など暮らしに関わる情報を簡単に調べられるほか、災害時には素早く災害情報が入手できることなどを理解し、実際に体験することで、今後、日常の中でスマホやSNSが有効に活用できるようになる。
同社は、日常の中でスマホやSNSがどのように活用できるか知ってもらい、具体的な活用方法を身に付けてもらうことで「デジタルデバイド」(情報格差)を解消し、自治体が提供するデジタルサービスの利用促進を図るため、東洋英和女学院大学講師・酒井郷平氏の協力のもと、同市と共同で同講座を開発した。
講座の概要
■基本編:
①「こんなことができたらいいな」を考えよう
②「スマホ」って、何ができるの?
③ 私の生活に「スマホ」は必要?
■活用編:
①スマホ・SNSの活用度チェック
②スマホを使った情報検索
③地域とつながるSNS活用
④災害時のSNS活用
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)