2022年4月20日
コロナ禍の子育て、約80%の保護者が「頼りになるのは保育園」と回答=ポピンズ調べ=
ポピンズは19日、保育園児を持つ働く保護者1295人を対象に実施した、「コロナ禍での仕事・育児・家事に関する実態アンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、「コロナ禍で“育児と仕事の両立”はどう変化したか」を聞いたところ、「両立が難しくなった」22.5%と「両立しやすくなった」28.2%が共に約3割だった。最も多い回答は「変わらない」39.4%だった。
「コロナ禍の子育てで罪悪感を覚えたこと」を聞いたところ、「子どもが動画などを見る時間が増えた」63.0%、「お出かけなど娯楽に連れて行ってやれなかった」62.3%、「家にいても子どもと一緒に遊んでやれなかった」35.8%が、TOP3だった。
「コロナ禍の子育てで頼りになると感じた存在」を尋ねたところ、「保育園・ナーサリー・子ども園」80.3%が最も多かった。以下、「夫婦・パートナー」69.0%、「両親」43.2%、「ママ友・パパ友」17.7%、「勤務先の会社」12.9%と続いた。
また、「しんどいと感じた時にかけられて嬉しかった言葉」を聞いたところ、「保育士から子育てのヒントになるようなアドバイスをもらい、とても嬉しかった」、「自宅待機でもオンライン保育をしてくれたこと」などの声が寄せられた。
この調査は、同社の0歳児からの保育施設「ポピンズナーサリー」に子どもが通園している働く保護者を対象に、4月1日〜11日にかけて、連絡帳アプリを通じて告知し、インターネット調査の「Googleフォーム」を利用して実施した。有効回答数は1295人。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)