2022年4月8日
アカデミスト×iTHEMS、オンラインイベント「数理で読み解く科学の世界2022」開催
アカデミストは、理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)と共同で、オンラインイベント「数理で読み解く科学の世界2022」を24日に開催する。
iTHEMSは、数学を共通言語として物理、生物、宇宙などさまざまな科学分野の横断的な研究をしており、2020年から毎年4月にオンラインイベント「数理で読み解く科学の世界」を開催している。
イベントでは、iTHEMS所属の若手研究者5名が最先端の研究について中高生にも分かるように30分の講演を行うほか、一般参加者からの質問やコメントを受け付ける時間も設けている。
今回の発表タイトルは「「無」から「有」をつくる」「元素のルーツは宇宙の花火」「情報学の船に乗って科学の大航海の旅へ」「(系統的に)迷子の生物を助けたい!~分子系統学者になったライフセーバー~」。また、昼休み企画として「iTHEMS研究者の日常に迫る!」の配信も予定している。
中学生・高校生・社会人など誰でも参加できる。4月24日(日)10:00~16:30にZoomを利用して実施する。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校教職員の79%が「ICT活用で生徒の発言・発表が増える」と回答 =岡山・高梁市調べ=(2022年5月27日)
- 高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=(2022年5月27日)
- いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、2021年度に投稿件数が最も多かったのは「学校や教員への苦情・不満」(2022年5月27日)
- Silent Voice、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」無償貸出の検証結果を公表(2022年5月27日)
- オンライン英会話継続の秘訣、約8割が“講師との相性”と回答 =ビズメイツ調べ=(2022年5月27日)
- N/S高等学校、2021年度進路実績を公開 大学進学率が大きく増加(2022年5月27日)
- ミクシィ、渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援(2022年5月27日)
- 小学生向けプログラミング教室「プロクラ」、全国463教室に、小中学校でも導入開始(2022年5月27日)
- コードキャンプ、DX内製化のためのリスキリング研修を提供開始(2022年5月27日)
- デジタル・ナレッジ、教育分野の展示会「第5回 EDIX関西」に出展(2022年5月27日)