- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、小学生向け楽しみながら作文を学べるドリル発売 電子版も
2022年5月23日
学研プラス、小学生向け楽しみながら作文を学べるドリル発売 電子版も
学研プラスは19日、『はじめての作文力ドリル 低学年用』『はじめての作文力ドリル 中学年用』『はじめての作文力ドリル 高学年用』の3冊を発売した。
同シリーズのもとになった作文入門の定番ロングセラー『書く力をつける』。作文・小論文を専門に指導する白藍塾のノウハウを結集した『書く力をつける』は、自宅での作文学習にお勧めの教材として、SNSでも紹介されてきた。その『書く力をつける』を、信頼のメソッドはそのままに、今の小学生にも使いやすいようデザイン・問題ともに手を加えて全面リニューアルしたという。
同シリーズの最大の魅力は、「ことばの威力」「ことばをいじる楽しさ」を感じられる問題の数々。ふだんの国語の勉強とは一味ちがう問いかけに、作文ぎらいの児童でも思わず答えを書いてみたくなるはずという。
また、低学年、中学年、高学年の3冊に分かれていることも特徴。作文を学び始めたばかりの小学校低学年と、本格的な作文を書く機会が増えてくる中学年・高学年とでは抱える悩みや必要な知識・スキルが異なる。同シリーズはそれぞれの学年に寄り添った内容・配列になるよう構成されている。
ゲーム感覚の問題、各学年にぴったりの内容でつまずきづらく、楽しみながら最後までやりとげることができる作文入門ドリルだという。電子版もある。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)