2022年6月10日
トビタテ、「“あなたの自己分析を科学的にサポートする”ポテンシャル発掘診断」公開
文部科学省が運営する官民協働の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」は、心理学と統計学を組み合わせた性格診断「ディグラム診断」を考案したディグラム・ラボとコラボレーションした 「“あなたの自己分析を科学的にサポートする” ポテンシャル発掘診断」を公開した。
同企画開発にあたっては、2018年7月に同社が公開した、保護者が子どもの性格に関する質問に答えると「のびしろタイプ」を診断するコンテンツ「子どもの可能性が見えてくる!
のびしろ診断」が好評を博したことが背景にある。同社ではわが子と同じ性格タイプの留学生の体験談や、のびしろを伸ばすためのアドバイス、グローバル化が進む激動の時代を生き抜くためのヒントなども掲載したことで、多くの保護者に子どもの留学について検討するきっかけを提供できた。
今回新たに公開する「ポテンシャル発掘診断」は、ターゲットを保護者から高校生や大学生などの若者に変更。簡単な20の質問に答えるだけで、 「インフルエンサータイプ」、「アナリストタイプ」など全9つの性格タイプに診断し、自身の「隠れたポテンシャル」が分かる学生向け自己分析ツールになっている。
各診断結果では、性格特徴のほか、同じ性格タイプの先輩留学生が留学を通じてポテンシャルを発掘したエピソードや、ポテンシャルが開花したきっかけについて、“性格診断のプロ”であるディグラム・ラボの木原誠太郎氏との対談形式で掲載している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)