- トップ
- STEM・プログラミング
- アバロンテクノロジーズ、プログラミング教育ツール「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ」提供開始
2022年8月26日
アバロンテクノロジーズ、プログラミング教育ツール「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ」提供開始
アバロンテクノロジーズは22日、高等学校のプログラミング授業をサポートする「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ」の提供開始を発表した。
高等学校情報科「情報Ⅰ」で求められるプログラミング教育はレベルが高く、個人のレベルや特性に合わせた教育が必要だという。
「理解ちゃんと学ぶ情報Ⅰ」では、同教材のキャラクターである「理解ちゃん」がチャプター毎に動画内でプログラミングのポイントを優しく解説する。動画の内容に沿った練習問題が出題されるので、学習者はその問題をPython言語で解くことができる。ヒントの参照やプログラム実行結果の採点ができ、採点結果(学習履歴)がユーザー毎に記録される。
使用するプログラミング言語のPythonは、言語やデータベースを含めてプログラミング環境を全てオンラインで提供するので、備え付けのエディターにコードを入力して、すぐに実行できる。
「情報Ⅰ」の学習内容に沿って、初心者でもプログラミングを学べる内容になっており、単にプログラミング言語の使い方を学ぶだけでなく、問題の発見や解決に向けて情報技術
を使えるよう、アルゴリズムやモデル化・シミュレーションの理解と実践に注力した「問
題解決のためのプログラミング」を学ぶツールになっているという。
また、生徒同士、教師とのコミュニケーションを促進するチャット機能を装備。チャットでの質問応答やファイル送信で作成したプログラムの情報共有が効率的かつスムーズに行える。内容に不明点・疑問点がある場合は、同社エンジニアにメールで質問をすることもできる。
同教材は、クラウド版と校内サーバーインストール版を用意。ネットワーク環境が不足し
ている環境に対しては、校内サーバーへインストールして同機能を利用することも可能。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)