2022年9月13日
コロナ禍の学生生活あるある、1位「マスク外す瞬間、謎の緊張感」、2位「マスクでみんな美男美女に見える」=Simejiランキング=
バイドゥは12日、同社のキーボードアプリ「Simeji」が、全国の男女412人を対象に実施した、「Z世代が選ぶ!! コロナ禍での学生生活あるあるTOP10」のデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表した。
それによると、コロナ禍での学生生活あるある第1位は「マスク外す瞬間、謎の緊張感」というものだった。「お互いに顔を知らなくて、恥ずかしい」、「理想の顔と違うと思われてしまうかもしれない」、「あの子マスク美人だとか思われたくない」などといった声が多く集まった。
第2位は「マスク効果でみんな美男美女に見える」。「目元だけだとあまりその人の顔がハッキリとは分からないから、自分の想像でイケメンだな、可愛いなと思う」、「マスクで顔が小さく見える」、「目が大きい人はみんなマスク美人・美男に見える」などの声が寄せられた。
第3位は「無言で給食を食べる」。「喋りたいけどコロナのせいで友達と喋れない!」、「喋っちゃダメだから目が合うと、気まずい」、「ご飯の時間だけめっちゃ静か」などの声が寄せられた。
第4位は「マスク忘れたら絶対家に取りに戻る」。「周りの目が気になってしまう」、「もうコロナが当たり前になってつけなきゃ死ぬ感覚」、「外していたら嫌な目で見られそう」、「体裁が悪い」といった声が集まった。
第5位は「 コロナ禍で知り合った友達のマスク下の顔が気になる」。「素顔を知らない」、「マスクの下が単に気になる」、「絶対みんなマスクの下も可愛いだろうからめっちゃ気になる」などの声が聞かれた。
以下、第6位「配布されたタブレットで遊ぶ」、第7位「オンライン授業、上半身だけきっちり」、第8位「コロナも怖いけど自粛警察も怖い」、第9位「家でやる提出課題(宿題)が多い」、第10位「マスク生活でクラスメイトの顔が覚えづらい」と続いた。
この調査は、同社の日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」の全国のユーザーを対象に、8月29日~9月5日にかけて、同アプリ上でアンケート調査を行い、そのデータをランキング化した。有効回答数は、10~24歳の男女412人。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)