- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所のテーブルゲーム教材、スターライト工業が社員研修で活用
2022年10月13日
イー・ラーニング研究所のテーブルゲーム教材、スターライト工業が社員研修で活用
イー・ラーニング研究所は12日、テーブルゲームを通して「ディスカッション」スキルを身につける、同社のキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」が、スターライト工業の大人の社員研修のコンテンツとして活用されたと発表した。
同教材は、アクティブ・ラーニング型の独自メソッドを使ったスライド教材を活用して、イメージしにくい「コミュニケーション能力」「ディスカッション能力」などの内容を、テーブルゲームを通した体験型学習で「自分ごと化」しやすいのが最大の特徴。
テーブルゲームの特性を活かし、双方間コミュニケーションによる参加型学習で、楽しみながら学習することができる。通常は小中学生向けに活用されているが、子どもたちに求められる新たなスキルは、現在の社会を背負う大人にとっても重要で、こうしたスキルを改めて学ぶ機会が少ない大人世代でも活用できる内容。
今回、スターライト工業では9月16日と22日の両日、毎年実施する中堅社員研修の中で、社員間の「関係の質向上」パートで同教材を採用した。同教材が、大人の社員研修のコンテンツとして活用されるのは今回が初めて。
今回は、12種類ある学習テーマの中から、社員同士の話し合いを必要とする「ディスカッション」を実施。体験会では、お題となる物事について自身と他のプレーヤーの役割を想像し、限られた手元のカードを使ってどう行動するのかを考え、適切なディスカッションを学んだ。
実際のセッションでは、テーブルゲームを通じて従来よりも活発に意見を交わしたり、グループとして積極的にゲームに参加したりする姿がみられた。
また、研修関係者からは、「簡単なテーマであれば、社内の人間でも講師ができ、社内で導入も可能であると感じた」「新入社員研修でも活用できるように感じた」などの感想が寄せられたという。
同教材を使った授業は、「QMIメソッド」と呼ばれるアクティブ・ラーニング型の独自メソッドで実施。テーブルゲームを通しての疑似体験だけでなく、具体的想起をうながすスライド教材を使用することで、「頭」と「体」で理解を深める。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)