- トップ
- 企業・教材・サービス
- トライグループ、「オンラインLIVE夏期講習」で特別授業を無料開講し授業満足度4.84/5を記録
2022年11月17日
トライグループ、「オンラインLIVE夏期講習」で特別授業を無料開講し授業満足度4.84/5を記録
トライグループは15日、2022年夏に実施した『オンラインLIVE夏期講習』で、新たに「VR」「SDGs」特別授業を無料開講し、授業満足度4.84/5を獲得したと発表した。
同講習は2022年7月25日~8月31日の期間に実施されたもので、小学4年生から高校3年生までを対象に、ハイクオリティな授業を提供。さらに「VR」を用いた体験型授業や「SDGs」に関する特別授業を無料で提供し、全体の授業満足度は2021年を上回る4.84/5 を獲得した。
一般的な夏期講習では「高額な授業料」や「理解度に差が出る一方向の授業」、「講師レベルの格差」など課題の声が多くある中、同社は教育格差・所得格差の壁を取り払うことに本気で取り組み、DXが遅れている教育業界でいち早く参加型の「オンライン授業」を導入した。
今年も『オンラインLIVE夏期講習』を実施し、250コマの授業を完全無料で提供。新たに「VR」を用いた体験型授業や「SDGs」の授業も開講した。
VR動画とZoomを用いた「VR(体験型)特別授業」 は、その場にいるかのような臨場感があり、オンラインでもリアルな体験ができる学びを提供した。同授業では、360°見ることができる映像を用いながら、プロ講師がLIVEでの講義を並行して実施。具体的には、自然や異文化交流をテーマとし、VRを用いることで普段行くことができない場所に行くこと
や、会えない人に会うことができる授業を実現。教科書や資料集だけでは得ることができない学習経験を通じ、探究意欲や科学的事象への関心を高めることができた。
また「SDGs特別授業」では、専門講師を迎え、SDGsの“17の世界的な目標”について概要を説明。その中でも身近な12番「つくる責任、つかう責任」と14番「海の豊かさを守ろう」の2つを取り上げた。それぞれについて達成目標を知り、地球上で起きている問題を知ることで、持続可能な世界を築くための対策や行動を考える授業を実施し、「自分は世界のために何ができるのか」を考えるきっかけを提供した。
特別授業だけではなく、①超一流講師・タレント講師 ②圧倒的な講座数③全国参加型授業 ④直感的に理解できる“動く”教材、といった4つのポイントも評価され、全体の授業満足度は昨年を上回る4.84/5 を獲得した。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)