- トップ
- 企業・教材・サービス
- SDB×NTT東日本、デジタル技術を活用した中学生のスポーツ環境整備に向け実証開始
2022年11月28日
SDB×NTT東日本、デジタル技術を活用した中学生のスポーツ環境整備に向け実証開始
スポーツデータバンクと東日本電信電話(NTT東日本)は24日、スポーツ庁委託事業「令和4年度 Sport in Life 推進プロジェクト」においてデジタル技術を活用した専門家による遠隔指導等を通じた、中学生のスポーツ実施率の向上およびスポーツ環境整備の推進に向けた実証を開始すると発表した。
同事業は、 昨今のライフスタイル変化や DX 化の推進等、社会の潮流も捉えた、今後全国でスポーツ参画人口の拡大に向けた取り組みの創出が行われる際に、取り組みの横展開や、ヒントや知見の提供を通じた寄与ができるようなモデルとなる先進事例を形成することを目指すもの。
昨今、コロナ禍における学校生活の変化に伴い、オンライン環境の整備をはじめとする DX 化が加速してきた。顔を合わせることが当たり前だったスポーツも VR などの普及により、新しいスポーツ体験の機会が広がっている。また、地域の実情やスポーツ環境・指導者の不足を背景に子どもたちのスポーツ機会が奪われないよう、ICT を活用した多様な運動・スポーツ体験や環境整備が求められるようになってきた。
一方で、個々の自治体・教育機関だけでは、ICT を活用した多様な運動・スポーツ体験を行うことができる十分な環境整備を実現するには困難を伴うのが実情だ。こうした背景を踏まえ、このたび、SDBを代表として、教育×デジタルの領域における知見や国内トップレベルのスポーツ実業団チームを持つ NTT 東日本とプロジェクトチームを結成し、デジタル技術を活用したスポーツ活動の支援やスポーツ実施率の向上等について、自治体や教育機関を巻き込みながら、中期的な実証に取り組む。
同事業では、地域スポーツ環境の整備によって中学生の運動・スポーツ意欲、実施率の向上を図る取組みを行なっている。その一つとして、同実証では、中学生が手軽に始めることができる多様な運動・スポーツの充実や指導者によるデータを踏まえた効果的な指導が受けられる環境整備を同時に行う。
具体的には、NTT 東日本中央研修センタ(東京都調布市)と指導先の学校(北海道登別市、富良野市)を接続し、学校配備のギガスクール端末を活用し、遠隔指導を実施する。また、遠隔指導で学んだ内容を GIGA スクール端末活用し、学校スポーツ DX 応援パッケージ(実証中)として、いつでもどこでも復習動画として確認できるお手本動画レッスンや、自らの弱点をクラウド上にアップし、指導者からアドバイスを受けることができるリモート添削レッスンの実証展開を目指す。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)