- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディメーター、高校生のSDGs行動宣言サイト「未来へのアクション宣言」オープン
2022年12月7日
スタディメーター、高校生のSDGs行動宣言サイト「未来へのアクション宣言」オープン
スタディメーターは5日、SDGsに関する”行動宣言”を紹介するWebサイト「未来へのアクション宣言」を公開した。
「未来へのアクション宣言」は、未来技術推進協会が主催し、スタディメーターが運営するSDGsに関するオンライン検定「未来技術推進検定 SDGs編」の合格者によるエッセイ集。
「未来技術推進検定 SDGs編」では、各級の最終問題がSDGsに対する意気込みを宣言する小論文形式になっており、高校生を中心とする受検者から寄せられた熱いメッセージをもっと世の中に広めたいという検定運営チームの想いから、公開に承諾した人のエッセイを特設Webサイト「未来へのアクション宣言」にて継続的に紹介していく。
同サイトでは、SDGsに取り組む人々の意気込みを発信することで、世の中のSDGsに対する関心を深めるとともに、実現可能性の高いアイデアについては企業が投資をして実現に向けたプロジェクトを立ち上げるなど、SDGsの推進を後押しする具体的な施策の立ち上げも目指す。
サイト内では、企業がアイデアについて問い合わせを行える窓口を設けており、検定運営チームである未来技術推進機構、スタディメーター、アイデアを立案した本人とともに、プロジェクト推進に向けたディスカッションを行うことが可能だという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)