- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本ドリコム、動画で見る進学情報サイト「Stube」オープン
2021年3月9日
日本ドリコム、動画で見る進学情報サイト「Stube」オープン
⽇本ドリコムは5日、進学情報を全て動画見ることができるWebサイト「Stube(スチューブ)」をオープンしたことを発表した。
同サイトは、高校生のための大学、短期大学、専門学校、各種フリースクールの動画をまとめた情報検索サイト。高校生が知りたい進学情報を全て動画で配信する今までにない新しいサイトだという。文字情報だけでは伝わらない学校の雰囲気、学びの内容、入試情報をすべて動画で見ることができる。
コロナ禍で各学校が用意した動画コンテンツも、高校生が進学先選びを行うプロセスにおいて高校生の目に触れる機会が少なく、十分な効果を発揮したとは言い難い状況。こうした状況を踏まえ、高校生の学校選びの基準や知りたい内容を元に、動画コンテンツを再整列させ、進学にまつわる様々な学校情報を全て動画で知ることができるWebサイトを構築。
同サイトの特徴は、高校生が学校選びの基準とする学校種、学べる分野、所在エリアなど学校軸での検索条件設定に加え、学部学科の内容や入試情報、キャンパスの雰囲気など「学校について何を知りたいのか?」といった情報軸での検索条件設定できること。
また、近年、高校生を入学対象とする大学、短期大学、専門学校、各種フリースクールは自校ホームページの整備はもちろん、SNSを使った情報配信に注力しているので、同サイトでは、高校生が動画コンテンツを介して関心を持った学校の各種SNSを友達登録できるリンクボタンをサイト内に配置。高校生が一度関心を持った進学先候補の学校から、SNSを通してリアルタイムで様々な進学情報を得られる構造になっているという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)