- トップ
- 企業・教材・サービス
- 博報堂、中高生の“探求学習”の祭典「クエストカップ2023全国大会」に参画
2023年1月13日
博報堂、中高生の“探求学習”の祭典「クエストカップ2023全国大会」に参画
博報堂は11日、教育と探求社が主催する探求学習プログラム「クエストエデュケーション」の企業探求部門「コーポレートアクセス」に参画することを発表した。
1年間のクエストエデュケーションに取り組んだ中高生が、自らの探求の成果を発表する「クエストカップ2023全国大会」が開催される。
学校現場で急速に広がる「探究学習」。クエストエデュケーションは、教育と探求社が18年にわたり全国の学校に提供・開発している探求学習のための教育プログラム。2022年度の導入校は全国37都道府県300校、生徒数は5万7000名(累計で約2000校、約35万人)となっている。
博報堂が参画する企業探求コース「コーポレートアクセス」はプログラムの一つで、今年度は同社を含む11社が参画している。参画企業は、生徒たちがインターンとして取り組む「ミッション(課題)」の作成や、学校訪問や中間発表会への参加、全国大会での審査などを通じて生徒たちと深く関わりながら、1年間を通して生徒たちの学びに寄り添う。
今年度、博報堂が生徒たちに渡したミッションは「自分も、世界も、豊かにする「校則」を提案せよ!」。次世代を担う生徒たちの主体的な学び、生きる力の獲得への貢献を目指すとしている。
開催概要
開催日時:2月18日(土)・19日(日)・23日(木)・25日(土)
開催形式:オンライン および各会場
視聴方法:YouTubeにてライブ配信(視聴無料)
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)