- トップ
- 企業・教材・サービス
- H&K、LAT英会話トレーニングで使用するアプリに新機能追加
2023年1月18日
H&K、LAT英会話トレーニングで使用するアプリに新機能追加
H&Kは、同社が開発したLAT英会話トレーニングの「反射復唱法トレーニング」で使用するアプリ機能を強化したことを発表した。
LATでは月~金曜日の毎日レッスンがある。受講者にレッスン時間を決めてもらい、その時間になると担任の外国人コーチからスマホに毎日着信があり、強制的にレッスンが開始される仕組み。
同社の調べによると、教科書で英語を勉強したことで英語を自由に話せるようになった人は皆無。一方で、英語を話せる人は、海外生活や職場などで英語を話さざるを得ない環境を経験し、その中で失敗を繰り返しながら毎日話し続けた経験がある人だったという。
LATでは英会話習得をスポーツと同じ身体能力としての習得と考えており、そのため筋トレにあたる基礎トレーニングと練習試合の位置づけのトレーニングが必要と考えている。担任の外国人とのレッスンが練習試合とすると、基礎力をつけるためのトレーニングが別途必要となる。その基礎トレーニングのためのプログラムが特許を取得した反射復唱法トレーニング。
今回LATでは、2022年12月に反射復唱法トレーニングで使用するアプリについて機能強化を実施した。リリースした機能の代表的なものはスクリプトサーチで、反射復唱法トレーニングで使用する英語のスクリプトをアプリで自由に検索することができる。検索した結果のスクリプトは音声を再生することもでき、聞き取りや発話が難しかったセンテンスを集中的にトレーニングできるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)