2023年1月27日
キャリアボットとLITEVIEW、キャリアセンター向けウェビナーを31日開催
大学 DX 推進事業を手掛けるキャリアボットは、キャリアセンター向けウェビナー「就活早期化・通年化に合わせた学生中心の就職・キャリア支援とは?」を31日に開催する。
同社はクリエイターのためのコンテンツ販売プラットフォームサービス 「LITEVIEW(ライトビュー)」を開発・運営する LITEVIEWと、次世代型就職・キャリア支援サービス開発に向けて業務連携した。ウェビナーでは同サービスの紹介も予定している。
就職活動を取り巻く環境の変化(就活の早期化・通年化、就活サービスの多様化、イン ターンシップのあり方など)について、不安を感じている就職支援関係者も少なくない。一方で、次年度以降の就職・キャリア支援の方向性や行事について具体的に検討していく時期でもある。同ウェビナーでは、最新の就活事情と 24 卒以降の動きについて紹介する。
また、同社では、創業当時から就活の早期化・通年化を見据え、かつ Z 世代の価値観やニーズに合った就職・キャリア支援について模索してきた。今回、 LITEVIEWと組むことによって、「持続可能性のある質の高い就職・キャリア支 援サービス」を「大学側でも内製化」できるようになった。実際に LITEVIEW を活用した事例も紹介しつつ、「学生中心の次世代型就職・キャリア支 援」についても提案する。
開催概要
開催日時:1 月 31 日(火)12:00~13:00
開催方法:オンライン
対 象:大学の就職及びキャリア支援担当者(大学教職員・キャリアコンサルタントなど)
※事前予約制
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)