- トップ
- 企業・教材・サービス
- コーチェット、鎌倉市立小・中学校の校長・教頭に「コーチングスキル習得プログラム」を実施
2023年1月31日
コーチェット、鎌倉市立小・中学校の校長・教頭に「コーチングスキル習得プログラム」を実施
コーチェットは30日、神奈川県鎌倉市の公立中学校・小学校の校長・教頭を対象に実施した、「コーチングスキル習得プログラム」の模様を公表した。
同プログラムは、同市教委の協力のもと、「21世紀学び研究所」のアドバイスを受け、2022年7月21日〜12月28日にかけて、「集合研修」(3時間の対話/実践型研修3回)と「個別研修」(30分のコーチング体験2回)を実施。校長25人、教頭25人、教育委員会職員7人が参加した。
従来の学校教育現場の研修は座学が中心で、学びの内容を講義で「頭で理解する」ことに主眼が置かれていたが、今回のプログラムでは、概念的にコーチングを学ぶだけなく、受ける体験を用意して「体感的に理解する」ことを導入した。
「理解する」の先にある「できる」状態を支援するため、テーマ毎に実践とフィードバックを設定して、実際のコミュニケーションの向上を目指した。
また、基本的なコーチングスキルの習得にとどまらず、コミュニケーションの土台となるリーダーのマインドセット(固定された考え方や物事の見方)についても学びや気づきを促すための内容を扱い、リーダーのマインドセットの成長を支援した。
今回の取り組みの成果報告などを行うオンラインイベントを、2月 4日に無料開催する。当日は、学校現場にコーチング導入することの可能性と課題についても考える。参加は誰でもOK。
【プログラム実施概要】
実施期間:2022年7月21日 (木)〜12月28日 (水)
対象:鎌倉市教育委員会
主な内容:
・「集合研修」3時間の対話/実践型研修を3回
・「個別研修」30分のコーチング体験を2回
参加人数:校長25人、教頭25人、教育委員会職員7人
詳細
【オンラインイベント開催概要】
開催日時:2月 4日 (土)10:00~11:30
開催方法:Zoomイベント(ビデオオフ・マイクオフでの参加)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)