2023年2月15日
青山学院大学、「教育デザインと情報メディアを考えるシンポジウム2022」27日開催
青山学院大学附置情報メディアセンターは、「Material|教材」をテーマとして、「教育デザインと情報メディアを考えるシンポジウム2022」を2月27日に開催する。
第9回となる今回は、多様な学びのかたちを提供するための「教材」になり得る、テレビ番組やゲームに焦点を当てた特別公演ほか、VR空間での授業や社会活動と学びの繋がりについて、教育実践報告を予定している。
シンポジウムでは工作の伝道師久保田雅人氏による「わくわくさんこと久保田雅人の工作」や同大学メディアセンター助手の中村修也氏による「VRを使った教育の課題とは何か」のほか、同大学シビックエンゲージメントセンター 助手の秋元みどり氏による「サービス・ラーニング実践者のレンズ −「場」のコントロールからデザインへ −」などを予定している。
開催概要
開催日時:2月27日12時~18時
開催場所:本多記念国際会議場(青山キャンパス17号館5階)
対象:一般
定員:300名
参加費:無料 ※要事前申し込み
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)