2023年3月16日
海外赴任予定者6割以上が英会話学習するも「成長実感・手応えがない」=7-seas調べ=
セブンシーズは15日、海外赴任予定者の英語学習に関する実態調査の結果を公表した。
調査は、1年以内に海外赴任する予定のある会社員100名を対象に3月7日に行われた。それによると、88%が海外赴任に向けて英語力向上のためのトレーニングを「行っている」と回答した。その内容(複数回答)では「参考書や問題集で勉強する」「英会話スクール/オンライン英会話に通う」「英語学習アプリで勉強する」が6割を超えた。
英会話スクールに通うと回答した人に、スクールを選ぶ際に重視したポイントを訊ねたところ、「確実に英語力が身につくこと」が79.6%で最多となった。
「英会話スクールに通うこと」と回答した人に、「英会話レッスンに通う中で、英語でのビジネスコミュニケーションに関する、自身の成長具合や手応えに関して不安を感じたことはありますか。」と質問したところ、「非常にある」が51.9%、「ややある」が48.1%という回答となった。
その理由としては、「実際の業務で活かせるかどうかわからないから」「ビジネスでは英語力とは別にコミュニケーション力が必要だから」などの回答が多かった。また、自由回答で「カリキュラムと費用効果が不明」や「成長速度の実感や効果感に不安」などの声も聞かれた。
海外赴任前の英語トレーニングに求めていることは、実務における「優先度の高い学習に特化していること」が59%で最多となった。また、海外赴任後の業務をベースに実務で使える活きた英語をトレーニングできるパーソナルレッスンには約9割が興味があると回答した。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)