- トップ
- 企業・教材・サービス
- アディッシュ、中高生向け「動画で学ぶネットリテラシー講座」を4月から開始
2023年3月23日
アディッシュ、中高生向け「動画で学ぶネットリテラシー講座」を4月から開始
アディッシュは、中学生・高校生向けに、インターネットリテラシー講演をテーマ別に10分の動画にした「動画で学ぶネットリテラシー講座」を、4月3日から開始する。
同講座は、インターネットリテラシー講座で生徒がリテラシーを身に付け、どのようなトラブルがなぜ発生しているのかを把握して、トラブルを未然に防ぐなどの情報活用能力を育成するのが目的。年間を通して生徒たちを啓発するために、4つにテーマに分けた5本の動画をパッケージにして学校に提供する。
同社は、児童・生徒に向けたインターネットリテラシー講演を年平均200回以上実施。講演は1回につき45~60分間で、学校に訪問またはオンラインで行っている。
こうした講演をテーマ別に10分の動画にしたのが、4月から開始する「動画で学ぶネットリテラシー講座」で、全ての動画には視聴後に取り組むワークシートがあり、動画で学んだことをワークシートで振り返り、自身の行動に照らし合わせて考える。学年やクラスの状況に応じたテーマが選択でき、利用期間内なら繰り返し視聴できる。
【講座の概要】
提供開始:4月3日(月)~
提供形態:各動画の視聴用URLを送付
対象:中学生、高校生
視聴期間:申込み受付日から当該年度内(3月31日まで)
視聴回数:視聴期間中は無制限
構成テーマ:
①「情報力」:インターネット上の情報で起こる偏りについて知る。情報を見極める力を身に付ける
②「安心・安全」:被害者にも加害者にもならない、安心な場作りについて考える
③「デジタルバランス①」:心身の健康に影響を及ぼし得るデジタルの特徴について知る
④「デジタルバランス②」:デジタルを使う生活での心身の健康とバランスのとり方について考える
⑤「デジタル時代の社会参加と多様性」:デジタル時代における社会活動への参加と、求められる多様性の受容について事例を元に知る
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)