2023年4月3日
ナセフジャパン、「eスポーツ国際教育サミット」の模様をオンライン配信
北米教育eスポーツ連盟日本本部(ナセフジャパン)は、「未来の可能性を広げよう」をテーマに開催した「第4回eスポーツ国際教育サミット」の模様を、3月31日から、公式YouTubeチャンネルでオンライン配信している。
同配信では、「マインクラフト」を活用した教育事例、ゲーム依存予防対策、STEAM教育の最前線、実際の部活動での活用などについて、多彩な有識者が講演した模様を紹介。
通称「マイクラおじさん」として活動しているタツナミ・シュウイチ氏は、マインクラフトを活用した教育の実例や、プロマインクラフター目線でのマインクラフトを、教育にどう生かすかといった自身の考えも踏まえた活用例を公開。
また、ジャズピアニスト、国際数学オリンピックで日本女性初の金メダリスト、数学研究者、関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏の講演も配信。
中島氏は、「創造性の民主化」をキーワードに、STEAM教育を通じて多岐に渉り子どもたちをワクワクさせる活動から、誰もが持つ多様な創造性をよりオープンにしていくことの大切さや、関西万博への道(テーマ事業「いのちを高める」)について解説している。
さらに、東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科(IDM)の柿原正郎教授が、同大とNASEF JAPANによる共同調査研究を行なった結果について発表。eスポーツ関連の活動や教材活用の教育的意義や価値についての提言を目的に、生徒や教員、保護者が持つ「ゲーム・eスポーツに対する認知や態度」について掘り下げている。
【配信の概要】
配信日:3月31日(金)15:00~
配信チャンネル:NASEF JAPAN 公式YouTube チャンネル
視聴:VOD(ビデオ・オン・デマンド)形式。申込み不要いつでも視聴可能
配信URL
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)