- トップ
- 企業・教材・サービス
- D4cアカデミー、法人向け「ChatGPT研修サービス」の提供を開始
2023年4月24日
D4cアカデミー、法人向け「ChatGPT研修サービス」の提供を開始
D4cアカデミーは、企業でのChatGPTの業務活用を支援するため、法人向けChatGPT研修サービス「ChatGPTナビ」の提供を開始した。
同サービスでは、初めてChatGPTを学ぶデジタル初心者を対象に、アカウントの作成からChatGPTの業務活用までを手助けする。また現在、申込先着30社まで、全コース半額になるキャンペーンも実施中。
「ChatGPTナビ」の概要
研修内容:
①「入門編」(まずは自身でchatGPTを使えるようにする)
・OpenAI のアカウントを作成し、ChatGPT の利用を始める
・ChatGPTに話しかける
・気になる事を10項目、ChatGPTに問い合わせてみる
②「実践編」(仕事に利用するアイデアを出す)
・仕事に使ってみた事例の紹介
・事例をもとに、自分でもアイデアを出したうえで、使ってみる
③「理解編」(ChatGPTの中身について概要を理解する)
・学習とは?言語モデルとは?強化学習とは?―ChatGPT の要素技術の概要を学ぶ
④「セキュリティ対策編」(AIと情報漏洩の可能性、取るべき対策についての理解)
・ChatGPTに入力した情報と学習の関係について理解する
・一般的な「情報セキュリティマネジメント」について理解する
・「情報セキュリティマネジメント」によって守ろうとしていたものをどのように守るべきか?―「考えるべき事」を考える
⑤「倫理編」(AIと倫理について、その論点を理解する)
・この数年、機械学習における倫理的課題として議論されてきた内容を俯瞰する
⑥「応用編」(新サービスの頻出に対して、確認すべきことを理解する)
・入門編~倫理編までで学んだことのまとめの内容
講師:D4cアカデミー代表取締役社長/工学博士・和田陽一郎氏
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)