2023年5月9日
DX推進に必要なのは管理職や中堅層のITスキル教育 =リンクアカデミー調べ=
リンクアカデミーは、企業のリスキリング施策導入者層および対象者層を対象に「リスキリング対象者層のITスキル教育」に関する調査を実施し、8日にその結果を公表した。
2022年2月末に1015名を対象に行われた調査と今年3月末に1054名を対象に行われた調査を比較した。どちらの調査でも、リスキリング施策導入者層と対象者層は半々のほぼ500名ずつとなっている。
それによると、リスキリング施策導入者で「すでに取り組んでいる」と回答した人の割合は、昨年度調査の15.9%から52.9%に増加した。また、リスキリング対象者で「何も取り組めていない」と回答した割合は92.7%から13.1%と激減した。
リスキリング対象者が企業側に求めているのは「ITスキルに関する研修の提供」で、その割合も34.8%から52.0%へ増加した。また、昨年度と比較すると、基本スキルから中程度~高度なスキルまで幅広く求める傾向が見られた。
リスキリング施策導入者層の課題を訊ねたところ、3~4社に1社の割合で「コア人材が不足している」ことが明らかになった。また「レガシーシステム(古いシステム)が残ってしまった」という回答の割合が17.4%から34.0%に増加した。
リスキリング施策導入者層の期待を調べたところ、コア人材については中途採用を検討しても、既存従業員のITスキル育成には研修の提供を増やしたいと考える傾向が見られた。
また、既存従業員に対しては、基本的なスキルから中程度のスキルまで、幅広くスキルを高めてほしいと考える傾向があった。
最後にDX推進を阻む人的要因・課題を訊ねたところ、DX推進のために必要なのは若手の育成よりも「管理職や中堅層」のIT研修という声が多く寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)