2023年10月10日
GMOメディア、「コエテコEXPO 2023秋」の全21セッション&登壇者を決定
GMOメディアは6日、同社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコbyGMO」が10月17・18日の2日間にわたり無料開催する、新時代のプログラミング教育を解剖するイベント「コエテコEXPO 2023秋」の全21セッションと登壇者を決定したと発表した。
「コエテコEXPO」は、子ども向けプログラミング教育の関係者が集まるオンラインイベントで、今回で3回目の開催。今回は、様々な業界の情報教育現場の最前線リーダーたちが、各立場からプログラミング教育の最新動向や今後の展望などについて語る。
AI研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授による特別講演「AIの進展とプログラミング教育で広がる可能性」や、文部科学省の渡邊茂一氏による「学校教育でのプログラミング教育の現在地〜2020年度から必修化された学校でのプログラミング教育、小中学校での現状と課題とは〜」、経産省の柴田仁志氏による「教育DXと『未来の教室」」など、全21セッションをオンラインで開催する。
また、開催前日の16日には「コエテコEXPO プレミアムセミナー&懇親会」を、GMOインターネットグループ第1本社がある東京・渋谷セルリアンタワー11階のコミュニケーションスペース「GMO Yours」で行う。
17・18日のイベント参加者には、過去の「コエテコEXPO」のアーカイブ動画や民間スクール運営に役立つ動画集などを含む3つの特典を、もれなくプレゼントする。特典は、イベント開催後に登録したメールアドレスに送付。
「コエテコ byGMO」は、2017年11月に開設したプログラミング教育ポータルサイトで、2023年6月時点で掲載教室数は1万2800以上。
開催概要
開催日時:
・10月17日(火)「1部」11:00~13:10、「2部」14:00~17:10〈「基調講演」11:05〜11:50〉
・10月18日(水)「1部」10:00~13:10、「2部」14:00~17:10、「アフタートーク」17:20~18:00〈「特別講演」10:00〜10:30、「基調講演」11:05〜11:50〉
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
参加対象:プログラミングスクール運営者、民間教育関係者など
定員:1000人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)