1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 追手門学院小、生成型AIを活用した英語授業を体験 小学校教員向け英語指導スキルアップ講座開催

2024年6月12日

追手門学院小、生成型AIを活用した英語授業を体験 小学校教員向け英語指導スキルアップ講座開催

追手門学院大学は、追手門学院小学校が、小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座を6月21日に開催することを発表した。

同講座は、2020年度の学習指導要領改訂で必修化された小学校の「外国語教育」のさらなる発展と教員の指導力向上を目指している。公立私立の枠を超え、小学校英語の指導スキルを学びあう目的で2023年から開催しているもので、昨年は関西圏の小学校から各回約50人が参加した。

2年目となる今年は、「生成系AIを活用した英語学習教材の開発と授業実践」をテーマに、全3回の講座を予定しており、講師は併設校の追手門学院大学 松宮新吾 国際学部教授(専門:英語教育学)が務める。

当日は、ChatGPT(無料版)の音声機能を使って、タブレットに話しかけ、リアルタイムで英会話の個別レッスンを行うための研修を実施。AIとの音声対話を通じて、どの程度実践的なコミュニケーションを実現することができるのかということを直接体験する。知識の詰め込みではない、現代に求められる英語教育のあり方についても考察しながら、授業改善に向けた意見交換も予定している。

講座概要

開催日時:6月21日(金)17:00~18:30
開催場所:追手門学院小学校 メディアラボ 2F アクティブスペース [大阪市中央区大手前 1-3-20]
対象:小学校教員(公立/私立は不問)、小学校教員を目指されている人
参加費:無料

詳細・申込

関連URL

追手門学院大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会のNext GIGA
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス