2024年8月27日
「自分の教育費負担について、親に申し訳ないと思う」72.1% =SMBCコンシューマーファイナンス調べ=
SMBCコンシューマーファイナンスは、15歳~19歳の学生を対象に実施した「10代の金銭感覚についての意識調査2024」の結果を発表した。
現在の収入状況は、「収入はない」は23.2%、「収入はお小遣いのみ」は36.0%、「お小遣い以外の収入がある」が40.8%。高校生では「収入はない」が27.7%、「収入はお小遣いのみ」が48.3%、「お小遣い以外の収入がある」が24.0%、大学生・短大生・専門学校生・予備校生では「収入はない」が16.5%、「収入はお小遣いのみ」が17.5%、「お小遣い以外の収入がある」が66.0%だった。
ひと月あたりの収入額は、高校生では平均1万477円、大学生等では平均4万826円。お小遣いは、高校生は平均3764円、大学生等は平均1万341円で、そのもらい方は「現金でのみ」76.8%、「電子マネーでのみ」3.0%、「現金と電子マネーの両方で」20.2%だった。アルバイト代は、高校生は平均6402円、大学生等は平均2万9993円。
預貯金については、「している」は51.4%、「していないが、したいと思う」は39.9%、「していないし、したいと思わない」は8.7%。預貯金をしている人の割合は、高校生は47.3%、大学生等は57.5%。金額は、高校生は平均24万140円、大学生等は平均32万4508円だった。
教育費に関しては、「自分の教育費負担について、親に申し訳ないと思う」かの問には「非常にそう思う」が28.6%、「どちらかといえばそう思う」が43.5%で、合計した「そう思う(計)」は72.1%だった。
調査概要
調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする15歳~19歳の学生
調査期間:7月12日~16日
調査方法:インターネット調査
有効回答数:1000サンプル(男性500、女性500)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)