2024年12月2日
英語学習アプリだけでの学習に約9割が限界を感じている =ビズメイツ調べ=
ビズメイツは11月28日、対人ではない英語学習アプリのみで、半年以上英語研修を続けている会社員411名を対象に実施した英語学習アプリを使用した研修に関する実態調査の結果を発表した。
それによると、「お勤め先で英語研修を行っている目的を教えてください」の問いには、「海外出張の準備のため」が49.6%、「社員の福利厚生のため」が40.4%、「顧客対応(インバウンド)のため」が38.7%の回答となった。
「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「利用している目的を達成できていると思いますか」と質問したところ、「かなり達成できている」が23.9%、「やや達成できている」が54.3%となった。
「利用している目的を達成できていると思いますか」の問いで、「かなり達成できている」「やや達成できている」と回答した人に、「達成にはどのような要因があると思いますか」と質問したところ、「効果的なインプット学習を行える」が61.9%、「パーソナライズされた学習プログラム」が41.9%、「ゲーム感覚で気軽に学習できる」が40.3%の回答となった。
「利用しているアプリで学習しているものについて教えてください」の問いには、「会話練習(例:AIとの対話、ビデオチャット)」が53.8%、「文法学習(例:文法ドリル、クイズ形式)」が52.1%、「発音練習(例:発音評価、口の動きのガイド)」が44.3%という回答となった。
「アプリでの学習を通じて、最も足りないと感じるスキルを教えてください」の問いには、「スピーキング力」が28.0%、「リスニング力」が18.2%、「リーディング力」が15.8%という回答となった。
「アプリのみでの英語学習を通じて、英語力の向上に限界を感じた経験はありますか」の問いには、「かなりある」が30.0%、「ややある」が59.1%という回答となった。
「かなりある」「ややある」と回答した人に、「限界を感じた理由を教えてください」と質問したところ、「リスニング教材が実際の会話と異なる」が54.4%、「スピーキングの機会が少なく、流暢に話せない」が36.3%、「ビジネスで使う内容と乖離している」が35.2%という回答となった。
「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「限界を感じた理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」と質問したところ、「文法的に正しい文章を話しているのかわからない」や「質問や疑問を解消することが難しい」など152の回答を得ることができた。
「英語力をより上達させるために重要だと思うことを教えてください」の問いには、「継続的な学習」が62.5%、「実践的な英語練習」が48.7%、「個々に合った学習プログラム」が41.8%という回答だった。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)