2024年12月4日
20代男女の68.24%が「資格取得・スキルアップに努めている」と回答 =Personal調べ=
Personal(パーソナル)は3日、同社の20代向け就職・転職支援サービス「パーソナルファイル(相性転職・就職)」の会員ユーザー(20代男女)264人を対象に実施した、「資格取得やスキルアップの意識調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「資格取得やスキルアップのために何か取り組んでいるか?」と聞いたところ、20代男女の68.24%が資格取得やスキルアップに「取り組んでいる」と回答。また、25.69%が「取り組みたいが行動できていない」と答えており、潜在的な学習意欲も存在することが分かった。
具体的な取り組みとしては、「自分で資格の勉強をする」40.49%、「関連書籍を読む」36.44%、「通信講座の受講」8.91%などが上位に挙がり、80%以上を占めた。
スキルアップのための講座で「興味があるもの」を尋ねたところ、「Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)」14.13%、「WEBデザイン」13.54%、「WEBマーケティング」13.30%がTOP3で、PCスキルやITスキルへの興味が高いことが判明した。
また、「キャリアコーチングに興味があるか?」と質問したところ、約半数が「興味はあるものの分からない」と回答。キャリアコーチングへの関心が高まる一方で、まだ未知数な部分も見てとれる。
「資格取得やスキルアップをして実現したいこと」を尋ねたところ、「収入アップ」19.34%、「やりたい仕事に就く」18.13%、「自己成長」16.67%が上位に挙げられた。収入だけでなく、仕事の満足度向上や自己肯定感の向上も、学習の大きな目的になっているようだ。
この調査は、20代向け就職・転職支援サービス「パーソナルファイル」の20代男女の会員ユーザーを対象に、今年6月12日~7月1日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は264人。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)