- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小中生の子どもを持つ親のための「スダチ式子育て塾」、会員数が100人を突破
2025年1月9日
小中生の子どもを持つ親のための「スダチ式子育て塾」、会員数が100人を突破
スダチは8日、昨年10月からスタートさせた、小中学生の子どもを持つ親のためのオンライン子育て学習プログラム「スダチ式子育て塾」の会員数が、同12月現在で100人を突破した、と発表した。
同塾は、親が子どもの成長をサポートするための知識や声掛けをオンラインで学べるプログラムで、親子関係に悩む家庭のほか、子育てに自信を持って、前向きに取り組みたいと考えている親にも役立つ内容。
忙しい親でも受講しやすいオンライン完結型のプログラムで、アバターを使った参加を推奨しており、顔出し不要で気軽に参加できる。再登校サポートで1200人以上の親を支援してきた同社が、質の高い子育て情報を提供する。
週1回のオンライン講義に合わせて渡す教材・課題をペースメーカーにして、学習の習慣化をサポート。家庭で実践しやすい内容を盛り込み、継続しやすい講座設計になっている。
「子育て塾」の概要
対象者:小中学生の子どもがいる親(4月から、高校生・幼児の子どもがいる親向けにもサービスを開始予定)
学習期間:子どもが高校を卒業するまで
月額料金(税込):一般7700円、同社の再登校サポート経験者4950円
目的・目指すゴール:
①子どもの「コミュニケーション能力・しなやかマインドセット・主体性・自立性・ストレス耐性・自己肯定感」を高めること
②親の「コミュニケーション能力・しなやかマインドセット・子育て知識量・正しい親子関係・親自身の自己肯定感」を高めること
参考授業例:
・子どもとの会話で重要なコミュニケーションスキルとは
・愛情としつけのバランスの重要性ついて
・子どもが言うことを聞くようになる、親の振る舞いとは
・子育てのタイプを理解する(親の子育てタイプ診断テスト付き)
・自立を促すために必要な、自己決定力を高める方法について
・脳の仕組みを理解すれば、子どもの成績は劇的に変わる
・3つの幸福ホルモンを理解することで、子どものメンタルは安定する
・大人になって頑張れる人とそうじゃない人の違いとは
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)