- トップ
- 企業・教材・サービス
- Mogic、eラーニングシステム「LearnO」に新機能「自動お見積りフォーム」を搭載
2025年3月18日
Mogic、eラーニングシステム「LearnO」に新機能「自動お見積りフォーム」を搭載
Mogicは17日、同社のeラーニングシステム「LearnO」(ラーノ)に、eラーニング導入にかかる費用をWeb上で簡単に見積もることができる新機能「LearnO自動お見積りフォーム」を搭載した。
これにより、eラーニング導入時にかかる費用を瞬時に算出できるようになり、電話やメールを使わずに、Webサイトから24時間いつでも見積りができるようになる。見積り後の契約申込みも、メールや電話は不要で、24時間オンラインでいつでも手続きができ、見積りから最短5営業日以内にeラーニングを開始できる。
また、複数の条件を設定して見積りパターンを保存できるようになり、eラーニング導入の、様々な導入パターンを想定した迅速な料金比較ができ、申込みまでの手順がさらにスムーズになる。
利用プラン・ID数・動画ストレージ・動画転送量を変更して選択でき、料金プランは「標準プラン」「格安プラン」「格安プラン年間割」から選択できる。ID数は100ID~、動画ストレージは5GB~、動画転送量は50GB~、選べる。
また、想定する数値の入力が不明で困った際には、動画ストレージと動画転送量は最適な容量を自動計算できる機能もあり、比較を効率的に行える。ID数、利用する動画の本数、動画の平均の長さ、月間動画視聴時間を設定し、具体的なケースを想定して、見積もることができる。見積内容はPDFで表示でき、印刷や関係者への送付も可能。
契約条件を決定したら、ボタン1つでスピーディに契約申込みができる。利用開始日や申込法人情報の登録、請求先情報の登録を入力すれば、オンライン上で申込みが完了する。
LearnOは、幅広い業種・業態にマッチングするeラーニングシステム。リーズナブルな料金体系、必要十分で分かりやすい機能、最短1カ月からできる契約など、導入しやすく続けやすいのが特徴。現在、法人を中心に導入が進み、月間60万人以上が利用している。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)