2025年5月26日
創価大学通信教育部、社会人の学び直しを後押し オープンバッジ導入でスキル証明を強化
創価大学は21日、同学通信教育部が、オープンバッジ・ネットワークが発行する「オープンバッジ」の導入を3月から開始したことを発表した。
オープンバッジは、世界共通の技術標準規格に基づいて発行される、知識・スキル・経験を証明するデジタル証明書。欧米を中心に、大学や資格認定団体、グローバル企業などが広く活用しており、日本でも多様な団体によって発行が進んでいる。
オープンバッジはデジタルデータとして授与され、個人専用の「オープンバッジウォレット」で管理できる。取得したバッジは、メールの署名欄や電子履歴書、SNSなどで公開・共有でき、自身のスキルを対外的にアピール、証明する手段として活用できる。
同学通信教育部では、学生の学修成果をより具体的に見える化し、習得したスキル・知識の対外的なアピールや保証、さらに学びの成長実感の向上を目的としてオープンバッジを発行する。
発行対象は、「日本語教員養成課程修了者」、「社会教育士/社会教育主事任用資格の養成課程修了者」、「SOKA セレクト・パック(科目等履修「自由選択コース」)修了者」で、2025年春の卒業生・修了生から順次バッジを発行している。
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)