1. トップ
  2. 学校・団体
  3. meleap、ARスポーツ「HADO」が静岡の公立高校の体育授業に導入

2025年6月9日

meleap、ARスポーツ「HADO」が静岡の公立高校の体育授業に導入

meleapは6日、同社のARスポーツ「HADO」が、6月から、静岡県立静岡西高校の体育授業の新しいカリキュラムとして導入されたと発表した。

HADOは、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して対戦するARスポーツで、自らの手でエナジーボールやシールドを発動させ、フィールドを自由に移動して、仲間と連携しながら最大3対3で対戦できる。公立学校の授業に常設導入されるのは、今回が初めて。

HADOは、誰でも簡単にプレイができ、身体差による影響の少ないシンプルで奥が深い競技。「パラメーター」(エナジーボールの速さ、大きさ、エナジーボールを撃つために必要なエナジーゲージのチャージのスピード、シールドの強さ)で自身の能力をカスタマイズし、運動能力や体格、年齢や性別などに関係なく楽しめる。

同校は、全日制普通科の中に「スポーツコース」と「みらい探究コース」の2つのコースを設置しており、スポーツコースでは、日々進化するテクノロジーを積極的に取り入れ、体育・スポーツの新たな価値を生み出す活動をしている。

「HADO」

問合せ

関連URL

静岡西高校

meleap

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
教育の質向上と教職員の負担軽減って両立できる?事例大公開ウェビナー 妹尾 昌俊先生登壇決定!
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス