- トップ
- STEM・プログラミング
- paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破
2025年6月17日
paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破
paizaは16日、ユーザー向けコミュニティ「paizaの森」で無料開催している「プログラミング・キャリアオンライン勉強会」の1カ月間の累計参加者が300人を突破したと発表した。
paizaの森は、同社のITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」(パイザ)のユーザーが集うコミュニティで、毎週木曜日20:15~、オンライン(Zoomウェビナー)で開催。4月24日から、オンライン勉強会を無料開放している。
同勉強会は、「プログラミング勉強会」と「キャリア勉強会」の2つを開催。プログラミング勉強会は、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」のコンテンツを制作しているITエンジニアが講師になり、paizaラーニングの演習問題をベースに学習。paizaランクを基準にしたレベルに応じた開催で、初学者から中上級者まで幅広く参加できる。
プログラミング演習問題を解くほか、「どのように勉強していけばよいか」や「ITエンジニアとしてスキルアップしていくために今後何に重点を置いて勉強すればよいか」などといった参加者からの質問にも答える。
一方、キャリア勉強会は、実際に企業人事と接しているリクルーティングアドバイザーなどが、今の就活・転職市場状況をもとに、ITエンジニアへのジョブチェンジや就活での面接テクニック、IT業界の情報共有などのトークセッションを届けている。
【6月の「勉強会」概要】
■「プログラミング勉強会」
・6月19日(木)「初学者向けプログラミング勉強会」
・6月26日(木)「中級・上級者向けプログラミング勉強会」(paizaランクB-S相当)
■「キャリア勉強会」
・6月18日(水)「現役エンジニア対談~AI時代にプログラミングを学ぶ意味、まだありますか?~」
・6月25日(水)「27卒就活のプロが語る!~27卒この時期に検討するべき自己分析の要諦~」
〈7月以降の勉強会についてはpaiza会員向けのメールマガジン「paiza times」で告知する予定〉
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)