- トップ
- 企業・教材・サービス
- 江崎グリコ、静岡・藤枝市の小学生向けプログラミング学習「わくわく科学教室」開催
2025年6月19日
江崎グリコ、静岡・藤枝市の小学生向けプログラミング学習「わくわく科学教室」開催
江崎グリコは、静岡大学STEAM教育研究所および静岡県藤枝市と連携して、同市内在住の小学3・4年生を対象にしたプログラミング学習イベント「わくわく科学教室~おかしでプログラミング、グリコードにちょうせんしよう!〜」を、6月21日に、同市の生涯学習センターで開催する。
当日は、同社が開発したプログラミング教材アプリ「GLICODE」(グリコード)を使用して、子どもたちが画面上の同社のお菓子「ポッキー」を動かすプログラミング体験に挑戦する。
GLICODEは、ポッキーを使って、「順次」(SEQUENCE)、「繰り返し」(LOOP)、「条件分岐」(IF)といったプログラミングの基本概念を、視覚的かつ直感的に学べる教育アプリで、2016年のリリース以降、学校教育、ワークショップなどで幅広く活用され、論理的思考の入り口として多くの子どもたちに親しまれている。
同市が主催する「わくわく科学教室」は、市内の小学生が科学への関心を育むことを目的に毎年開催。今回の講座では、GLICODEを活用したプログラミング学習を通じて、子どもたちの論理的思考力と創造力の育成を図る。
【開催概要】
開催日時:6月21日(土)10:00~11:30
開催会場:藤枝市生涯学習センター工芸室[静岡県藤枝市茶町1丁目5-5]
対象:藤枝市内在住の小学3・4年生
内容:
・GLICODEアプリを使ったプログラミングの基礎体験
・オリジナルマップ上でのステージ攻略にチャレンジ
講師:江崎グリコの社員
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)