1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 大阪大学産業科学研究所×進鳳堂×imec、英語学習の共同研究論文が国際学術誌に掲載

2025年6月20日

大阪大学産業科学研究所×進鳳堂×imec、英語学習の共同研究論文が国際学術誌に掲載

進鳳堂は18日、大阪大学産業科学研究所、大阪大学大学院人間科学研究科、Interuniversity Microelectronics Centreとの共同研究論文が、国際オンラインジャーナル「Discover Education」に掲載されたと発表した。

論文では、脳波(EEG)を用いて、英語学習中の被験者の前頭部シータ帯域活動(frontal theta activity)と英語習熟度との関係を分析した。

前頭部シータ帯域活動を英語初級者(TOEIC730点未満)と英語上級者(TOEIC730点以上)で比較したところ、英語初級者に比べ英語上級者では英語学習中の前頭部シータ帯域活動が高いことが示された。

これは、英語習熟度による学習への集中度の違いを反映していると考えられ、「英語習熟度を従来のテストに依存せず、脳波活動から客観的に測定できる可能性」を示した研究となったという。

掲載論文

関連URL

進鳳堂

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス