- トップ
- STEM・プログラミング
- みんなのコード、「Hour of Code」で「コンピュータサイエンス教育」の普及活動
2019年12月4日
みんなのコード、「Hour of Code」で「コンピュータサイエンス教育」の普及活動
みんなのコードは3日、12月9日~15日の「Computer Science Education Week(コンピュータサイエンス教育週間)」に合わせ、米国「Code.org(コードオルグ)」が主催するグローバルキャンペーン「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」を、日本国内認定パートナーとして、日本全国の活動を推進する、と発表した。
今年度のキャンペーンテーマは、「CSforGood(=Computer Science for Good、世の中をよくするコンピュータサイエンス)」。
国連の持続可能な開発目標(SDGs)に定められている「世界を変えるための17の目標」に代表されるような身近な問題を解決するアプリを作ったり、データサイエンスを活用するなど、世の中に対してプラスの影響を与えるためにコンピュータサイエンスを活用する、子どもたちの芽を積極的に応援していく。
みんなのコードは、コンピュータサイエンス教育週間の1週間、Hour of Codeの具体的な活動として、まず、Code.orgによる公式情報や、日本ではまだ馴染みの薄い、SDGsに関するコンピュータサイエンス教育の事例などを、Hour of Code公式ウェブサイトやSNSを通じて、情報発信していく。
また、日本国内でのHour of Codeの活動主旨に賛同する活動や、関連するSNSの投稿を、公式ウェブサイトやSNS(Facebook、twitter)を通じて、全国に紹介。
さらに、企業・個人を問わず、Hour of Codeに関連した取り組みを実施する際の支援を行う。必要に応じて、Hour of Codeのワークショップの実施マニュアルや修了証、オリジナルステッカーなども提供。
毎年12月に開催されるHour of Codeのグローバルキャンペーンには、全世界で約5億人の児童・生徒が参加。
日本では、みんなのコードが音頭をとり、IT関連をはじめとする民間企業・団体、学校関係者、教育委員会、非営利団体などと連携しながら、イベントを盛り上げる。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)