2020年3月24日
BBT大学、アバターロボットを遠隔操作し学長から卒業証書授与
ビジネス・ブレークスルー大学・大学院(BBT大学・大学院)は、28日に東京で開催予定の卒業式で、学生が遠隔地から自らの分身としてのアバターロボットを操作して、大前研一学長から卒業証書を受け取るという試みを実施する。
新型コロナウイルスへの対応が求められる中、同大は、東京・ホテルグランドパレスで開催する卒業式では、オンラインによる式典参加の体制を整えた。
そこで、オンライン卒業式の可能性を拡張して、ANAホールディングスが独自開発した普及型コミュニケーションアバター「newme(ニューミー)」の活用を決定。
当日は、学生たちに、自らの分身となる「newme」を遠隔地からPCで操作することで、卒業式で卒業証書を受け取る体験機会を提供する。
式典に現地参加したい意向を持ちながらも諸事情で叶わず、しかしながら遠隔地からオンライン参加はできるという学生に、単なる中継映像の視聴を超えた体験をもたらす。
卒業式での「newme」の活用は、今回が「世界初」だという。ANAホールディングスの特別協力によって導入される2台のアバターロボットを最大限に活用し、全国各地の学生が次々とアバターインする機会の創出を試みる予定。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)