- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本のプログラミング・ブートキャンプが米国の業界団体「CIRR」から認定
2020年6月10日
日本のプログラミング・ブートキャンプが米国の業界団体「CIRR」から認定
東京を拠点にしたプログラミング・ブートキャンプ「Code Chrysalis(コード クリサリス)」は9日、米国シリコンバレーを中心に加盟する世界中のプログラミング・ブートキャンプのスクール運営と生徒の成果を評価、監査する業界団体「CIRR」(米カリフォルニア)から、日本で初、アジアで2番目に認定されたと発表した。
CIRRは、2017年に組織されたシリコンバレーを中心としたプログラミング・ブートキャンプ業界団体非営利組織(NPO)。HackReactor(ハック・リアクター)やFullstackAcademy(フルスタック・アカデミー)など、シリコンバレーで最高レベルのプログラミング・ブートキャンプも加盟している。
エンジニアを目指したり、プログラミングスキルを向上したりすることを目的にした生徒が、学校やコースを選定する際に判断基準となる毎年の卒業率、就職率、就職後の成果などの情報を開示。
プログラミング・ブートキャンプの就職実績を可視化することで、生徒が安心してコースへ申し込みできるようになり、不正なマーケティング慣行から事前に保護することで、生徒の時間とお金を無駄にしないスクールを確立できるようにしている。
CodeChrysalisは今回、こうしたCIRRの認可を日本の会社として初めて受けた。
また、同社の3カ月集中プログラミングコース「Immersive Bootcamp」が、IT・データサイエンス関連の雇用創出に貢献する分野で、社会人のキャリアアップを図る教育訓練講座として、経済産業大臣による「第4次産業革命スキル習得講座」の認定を取得した。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)