2022年1月13日
受験時の腹痛・下痢、3人に1人が経験するも約80%が「相談できずに我慢」=ウンログ調べ=
ウンログは12日、同社のうんち記録アプリ「ウンログ」ユーザーの男女3000人を対象に実施した、「入学試験とお腹の悩みに関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、大学入試で病気や障害によって試験会場で様々な配慮を受けることができる「受験上の配慮」の存在について聞いたところ、85%が存在を「知らない」と回答。「知っている」は15%だけで、そのうち実際の利用者は1%未満だった。
受験をしたことがある人のうち、3人に1人に当たる31.7%が「受験期にお腹の悩みがあった」と回答。具体的な悩みは、「腹痛」59.2%と「下痢」54.6%の割合が多く、過敏性腸症候群(IBS)と回答した人は18.5%だった。
お腹の悩みがあったと回答した人に、どのように対策したかを聞いたところ、「特に対策せずに我慢した」38.4%が最も多く、以下、「お腹を温める」38.2%、「薬を飲む」32.5%、「お腹をマッサージする」24.5%などが続いた。
「受験会場でお腹の薬を使ったか?」と聞いたところ、34.1%が「使った」と回答。そのうちの約半数にのぼる50.1%が「下剤の薬」を使用したと答えた。
また、「受験期にお腹の悩みを相談したか?」と尋ねたところ、約80%が「相談しなかった・相談できなかった」と回答したが、中でも54.1%にのぼる半数以上が「相談できる場所や相手がいなかった」と答えた。周囲に「相談した」のは21.0%にとどまった。
相談できなかった理由を聞いたところ、「諦めてしまった」86.7%が最も多く、「恥ずかしい」34.6%という理由も割合が高かった。排便やお腹の悩みについては、心理的ハードルが高く、周囲に相談できなかった人も多くいることが分かった。
一方で、「相談した」と回答した人の相談相手は、「親」が90.6%で最も多く、「学校の先生」は3.1%にとどまっている。
「お腹の悩みに対して、学校生活で配慮の実態があったか?」を聞いたところ、「配慮があった」と答えたのは8%にとどまった。具体的な配慮の内容として最も多かったのは「授業中にトイレに行って良い」40%だった。
「過敏性腸症候群」について質問したところ、認知度は85%と比較的高く、4人に1人は「具体的な症状も知っている」と回答。一方で、60.1%は「名前は知っているが、具体的な症状や対策は分からない」と回答した。
病名は知っているものの、多くの人は有病者に対してどのような配慮を行うべきなのか分からない、という現実が見えてきた。
また、「過敏性腸症候群と診断されたり、疑いがあるかどうか」を聞いたところ、「確定診断されている」と回答したのは5.9%で、「検査はしていないが疑いがあると言われている」が6.2%と、12.1%は病院を受診していることが分かった。
一方で、1/4をしめる26.7%が「病院受診はしていないがおそらくそうだと思う」と回答しており、何らかの悩みを抱えたままにしている実態が浮き彫りになった。
「全く疑いはない」61.2%と回答した人でも、半数に近い42.3%が通勤中、会議前、ストレスなどで「お腹の調子が悪くなることがある」と答えており、過敏性腸症候群を疑うほどではないにしても、お腹の悩みを抱えていることが分かった。
この調査は、「ウンログアプリ」を利用している全国の10〜60代の男女3000人を対象に、2021年12月29日〜2022年1月5日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.198 山口県桜ケ丘高等学校 関東大貴 先生(後編)を公開(2024年11月25日)
- プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、松阪市の全市立中学校が導入(2024年11月25日)
- コクヨ×戸田市教委、「PBL型授業の質向上をサポートする教室」の実証実験(2024年11月25日)
- 通信講座比較サイト「ミツカル学び」、就活エージェントのカオスマップを公開(2024年11月25日)
- ワンキャリア、【2026年卒 就活実態調査】文系・理系共に志望業界1位は「メーカー」(2024年11月25日)
- Rita、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」(2024年11月25日)
- ミラボと教育ネット、らっこたん「全国タイピング大会(2024冬大会)」開催を決定(2024年11月25日)
- 佐藤学園、難関大学合格をサポートするオンライン学習コミュニティ「H Labo」発足(2024年11月25日)
- 崇城大学、「AIまちづくりコンシェルジュの社会実験」を熊本市で実施(2024年11月25日)
- ゲシピ、九州栄養福祉大学とメタバース教育提供企業として包括連携協定を締結(2024年11月25日)